2011年12月27日火曜日

【注意!】 ガレキ撤去の仕事募集チラシに騙されるな!


最近、福島原発20キロ圏内や宮城県内などの地域を就業地に、「ガレキ撤去」の求人がポスト投げ込みのチラシなどで募集がかかっているケースが多いようです。また人づてに電話などで声掛けがされているケースもあるようです。中には「20キロ圏内なので作業時間が制限され、人手が不足している。4時間の撤去作業で27000円もらえる」、「1日40000円で生活保障」などという内容もあるようです。

確かにガレキ撤去が進んではいないのは事実ですが、こうしたチラシでの呼びかけに応じた職人が「27000円から色々引かれて7000円しかもらえず、要求したら怖そうな人が出てきた」「一銭ももらえないので業者に連絡したら、その業者自体が存在していなかった」などという報告も組合には寄せられています。

ガレキの撤去は、「公的機関が発注していること」「仕事を依頼している業者が現に存在していること」などをきちんと確認をしてください。元請事業者なども地域別に確認できてきており、組合では
元請事業者との常設窓口もありますので、施工体系も確認できます。

仕事が少ない状況が続いている方も多いと思いますが、ガレキ撤去には特に不良不適格な業者が介在しているケースが少なくありません。「投げ込みチラシ」にはすぐに飛びつかず、組合にも相談するなど信用情報に注意してください。

2011年10月28日金曜日

【予告】 建設フェスタ ~創ろう未来への架け橋~

建設フェスタ 11月20日 横浜高島中央公園

みなとみらいに こどもの城 出現
会場内で、青年大工が木造軸組みの2階建ての家を建設!できた家で、左官・塗装体験などができちゃいます。どんなふうに家が建つかもたのしみです。

建設重機体験と記念撮影 & 工作教室
高所作業車など建設重機は、子どもたちに大人気!実際に乗ったり、写真撮影ができちゃう!
工作教室も開催予定

音楽の祭典 … メインステージ
青年らしい元気の出る演奏をお楽しみください。
ステージの予定はこちら

模擬店は約50店舗 食べたり・飲んだり1日楽しめます
模擬店は約50店舗を予定。食べたり、飲んだり、メインステージや各種アトラクションを楽しみながら、1日遊べる空間です。
※飲食にはチケットを購入していただくことが必要です。チケット売上の一部は東日本大震災の復興募金にあてられます。

各種相談コーナー・展示コーナー
耐震や防災、省エネなど住まいのこと、アスベストのこと、建設労連青年部協議会50年のあゆみ
労働組合の活動紹介など

大抽選会 ペアでハワイ旅行が当たる
最後は、大抽選会を開催。抽選券付き参加協力チケットを購入して、ペアでハワイ旅行を当てよう!豪華賞品多数!?おたのしみに。


2011年10月20日木曜日

10/17~10/18 岩手県陸前高田市に支援物資を届けました


岩手県陸前高田市は3月11日の震災による津波で壊滅状態になった。津波について、漁協の会長は「私も今まで3度の津波を経験したが、これほどの想像を超える巨大津波ははじめて」と津波の凄まじさを語った。地震や津波による被害は、人口24246名のうち1548名が死亡(警察発表)。全壊戸数も3000戸を超えた。
10月17日、18日の2日間、横浜建設一般労働組合川崎支部は川崎市民主市政をつくる会と協同で、岩手県の冬に必要な支援物資を運搬。青空市というバザーの手伝いや仮設住宅への支援物資配給などの支援活動を行った。青空市は『あたらしい陸前高田市をつくる市民の声』という党派を超えた団体で運営され、市民は自由に青空市に来場し、欲しい物を好きなだけ持ち帰ることができ、仮設住宅住民からも「あれは本当に助かった」と評価も高い。
また、岩手県陸前高田市は民主党小沢一郎のお膝元で、国会議員は民主党ばかりの民主王国でありながら、市長は自民、共産が推薦する候補者が当選した珍しい市だ。選挙戦をたたかった市民団体の幹部からは「市民団体対地元民主党国会議員のたたかいの様な市長選挙だった。」と、特殊な選挙戦だったとふりかえる。
そもそも、どうしてこの様な状況になったのか、市民団体の幹部からは、かつては陸前高田市ではリゾート開発が盛んで、不要な箱物が次々と出来ていき、市の財政も悪化していた。その中で破綻寸前のリゾート施設に市のお金を入れ、救済する案が浮上し、市民が猛反発、その後の市長選で中里長門氏が『あたらしい陸前高田市をつくる市民の声』の推薦で当選。市長を2期努めた。その次の市長選は、有権者数2万百数十名、投票率は80%以上で市民団体側の戸羽太氏が勝利し、3期連続で市民団体側が勝利した。
市民団体側の市長は、大型開発事業をやめ、福祉の充実や1次産業発展にシフトしたが、市の財政を徐々に健全化させてきた。
3月11日の震災と津波を受け、岩手県陸前高田市はまさに壊滅状態だ。そのような状況だが、青空市の藤倉さん(30)は「陸前高田は震災と津波で大きな被害を受けましたが、これからの陸前高田がどうなっていくかを見ていて下さい。」と力強く訴えた。

2011年7月26日火曜日

7/24 夏休み工作教室

7月24日(日)工作教室が川崎市内80校以上で一斉開催されました。工作教室は建設横浜川崎支部や、川崎市建設労働組合連合会の所属組合、川崎市内の神奈川土建支部で担当しています。
私たち建設横浜川崎支部は、久末小学校、東小倉小学校、下河原小学校の3校を担当し、木工教室では、住宅建設の廃材等を利用し自由工作を行っています。近年は、木造新築住宅が減ってきていることから、廃材のストックや調達はなかなか難しくなってきていますが、子どもたちの創造性を高めるという教育の観点から、運営は厳しくなってきていますが自由工作を続けています。
モザイクタイルでは、縦横20センチ程度の木枠に、自分たちで考えた下絵に沿ってタイルをボンドで貼り、目地埋めを職人が行って仕上げます。こちらも、左官工やタイル職人の減少により、技術者の確保が難しい状況になっています。
彫金では、自分たちで考えた下絵に沿って、先を丸くした釘で銅板をたたき加工します。現代の子どもたちは、何かをゼロから作るという作業をなかなかできない環境にいます。自由な発想でものを作ることは、教育では必要です。私たちが行っている工作教室は、そういった意味で、継続していかなければいけない取り組みだと考えています。
自由工作を行っていくことは、職人の確保や、材料調達の面からも大変ですが、継続が可能な限り行っていきたいと私たちは考えています。
これからも、組合員の皆さんや、市民の皆さん、または学校関係者の皆さんの協力を得ながら工作教室を行っていきたいと考えています。

2011年7月1日金曜日

ミューザ川崎シンフォニーホール天井落下

3月11日の東北関東大震災の影響は関東でも起きているが、一般市民には情報公開されているのでしょうか?最近、川崎市幸区のコンサートホール「ミューザ川崎シンフォニーホール」の天井落下現場がマスコミに公開された。コンサートホールの設計は外国人によるものだそうで、天井は釣り天井ということで、地震には弱い設計の様です。川崎の市会議員によると、阿部市長が座る市長席があるそうですが、その席には上から落下したと思われる鉄柱が突き刺さっていたそうです。もし、震災当日にコンサートなどがあり、会場に多くの人がいたらと思うと恐ろしいですね。川崎市は震度5でこうなるとは想定外だということで、市に責任はないような回答をしているようです。川崎においても国同様に危機管理意識の低さと、無責任体質が露呈してしまいました。
また、私たちには情報提供されていないことも多々あるようで、東扇島などの埋め立て地では、多くのコンビナートがありますが、関東で大きな地震があった場合、液状化で大変危険な状況になる可能性もあるようです。今後、仮に大きな地震があれば、埋め立て地などで大きな火災や、爆発事故が起こる可能性も指摘されています。事故が起こる前は「安全神話」を唱え、事故が起これば「想定外」。しっかりとした対策と、情報公開をして欲しいものです。

2011年6月27日月曜日

6/15 消費税増税は被災者にも増税


消費税増税は必要でしょうか?
6月15日武蔵溝の口駅前にて、消費税増税反対署名宣伝行動を行いました。参加者は様々な団体や個人から30名くらい集まりました。署名には、老若男女様々な方からご協力をいただき、多くの署名が集まりました。20代とみられるお子様連れの奥様からは「本当に消費税また上がるのでしょうか?毎年生活が厳しいのに本当に大変です」という意見が寄せられました。また、ある40代と見られる女性からは「署名すると何かに目を付けられそうなのでやめておきます」と署名することで権力に監視されるのではという不安から、署名を拒否する方もいました。署名の傾向はやはり女性の署名が圧倒的に多いのが特徴でした。男性には関心が薄いというか、署名することに抵抗があるのか分かりませんが少ないのがはっきりと現れていました。中には「消費税を上げないでどうやって国の借金をかえすんだ」というような方もいました。私たちは反対の立場ですが、こういう意見があるのは当然だと思いますので、あえて批判はしませんが、この問題をマスコミ情報だけでなく、様々な角度から考えることは重要ではないでしょうか。
大震災で多くの被災者が苦しんでいるにもかかわらず、菅内閣は「6月を目処に消費税増税案を」の政治日程にあくまで固執し、消費税増税に向けて突っ走っています。被災者にも被災地の中小零細事業者にも容赦なく容赦なく襲いかかる消費税。税率10%になれば、16万円の負担増(1世帯あたり)が待ち構えています。
本当に消費税増税以外に道はないのか?
大手マスコミや財界は、日本の社会保障や経済成長には、法人税の減税による国際競争力の強化や、消費税の増税しかないかのような宣伝を行っています。果たして本当にそうなのでしょうか。なぜ、大企業と大手マスコミはこの点で一致団結しているのでしょうか。
消費税の増税が企業の利益を増大させる仕組みの「輸出戻し税」
「輸出戻し税」で検索するとこんなにヒットします。輸出戻し税を知っていて批判しないマスコミの罪も大きいと思いますが、過去最悪の事故を起こした、東京電力の大学、芸能界、マスコミ買収同様、ほとんど全ての大手マスコミは財界や大企業群に買収されていると思われるので、こういった批判は一切出てこないのが実態ではないでしょうか。
大企業に買収されていないと思われる 全商連 記事より抜粋
トヨタへの還付金で赤字の豊田税務署
問題なのは、トヨタは納めすぎた税金を還付してもらっているのではなく、一度も消費税を税務署に納めたことがないということです。では誰が納めたかといえば、トヨタの何万という全国の下請けが各地の税務署に必死で納めた税金です。それを豊田税務署がトヨタ1社にドーンと戻すのです。豊田税務署は還付金が多く赤字の税務署です。経済取引は、強い企業が単価を決めます。トヨタが「消費税を払っています」といくら言ってみても、下請け単価を叩きに叩いているわけだから、実際には払っていないのと同じです。形式的に払ったといわれているものを税務署から返してもらっているのです。消費者の方々は自分たちが払った5%が、と思うでしょうが、消費税そのものは預り金でも預り金的な税金でもなく、第2事業税みたいなものです。下請け業者が苦労して納めた税金を、なぜトヨタ1社が持っていくのかという問題です。仕入税額控除方式による輸出戻し税制度というのは、ヨーロッパをはじめとして、この税制を採用している国はすべてやっています。付加価値税・消費税タイプの税制をやっていない国が1カ国あります。それはアメリカです。アメリカは輸出戻し税を、実質的には輸出補助金だと言っています。GATT(関税貿易一般協定)では、国が輸出企業に補助金を出してはいけないと決まっています。私は、消費税は輸出補助金にほかならず、GATT協定違反の税制だと思います。
今までを振り返ると
中小企業が大企業に貢ぐ為の仕組みが「輸出戻し税」でした。こういう仕組みが日本にはたくさんあり、一般国民は知らないうちにお金持ちに利益を吸い取られているということになります。こういう仕組みを作るのは政治です。政治が変わらない限り、こういうことは変わりませんね。

2011年6月13日月曜日

6/12 第34回川崎支部住宅デー

川崎支部の住宅デーでは、毎年恒例の包丁研ぎとまな板削りを行い、役員、書記、組合員合わせて11名が参加し、相談件数は54件。包丁研ぎは、95本、まな板削りは25枚、家具転倒防止金具の相談は2件ありました。
JAセレサ川崎住吉支店前では、今年で10年以上連続開催しています。お客様の中には、「毎年楽しみにしています。包丁研ぎは本当に良く切れるようになるので本当に助かります。」や「毎月やっているのですか?」、「今から包丁とまな板とってきますので待っていて下さい」など、包丁研ぎは意外と需要があることに驚きました。
また、まな板販売は行わなかったのですが、「大きいまな板はなかなか売っていないので、次回は販売して欲しい」などのお客様の声もいただきました。
今年は東北関東大震災があり、住宅の耐震化とともに、家具転倒防止金具の設置も住宅デーの大きな目玉となっていました。家具転倒防止金具の相談は、2件ありました。
住宅デーは地域住民に浸透していると感じました。来年は相談体制の強化と参加者の増員を行うため、組合員への協力を呼びかけていきたいと思います。

得意先パンフすまい改善パンフ

日本は地震大国だということが一目で分かる。
地震ポスター

住宅デー開催会場一覧